クレープ、梅干しパスタ、きのこのサラダ ランチとデザートの楽しみ

ランチ&デザート

クッキングサロン小森 オリジナルランチ&デザートのレシピ(No.005)を紹介します。

「ランチ&デザート」の時間が、もっと楽しみになること間違いなし!今回は、プロの味を自宅で再現できるクレープ、梅干しパスタ、そしてきのこのサラダのレシピを紹介します。これらの組み合わせは、味のバランスが絶妙で、毎日の食卓に新しい風をもたらします。試してみて、新しい味の発見を楽しんでください。

ここで紹介しているレシピは分量が4人前になっています。作りたい量に応じて、加減してください。

なお、本レシピのPDFファイル版(いつもの、クッキングサロン小森形式のレシピ)は以下からダウンロードできます。

ダウンロードはココをクリック

1.クレープ

家で簡単に作れるプロフェッショナルなクレープレシピ。リンゴのフィリングと香り高いブランデーとラム酒で、特別なデザートタイムを演出します。

材料(4人前)

A:クレープの生地

  • 小麦粉:250g
  • グラニュー糖:45g
  • 卵:6個
  • 牛乳:500cc
  • バター(溶かし):40g
  • 塩:少々
  • ブランデー:小さじ1

B:リンゴのフィリング

  • リンゴ:2個
  • バター:30g
  • グラニュー糖:40g
  • シナモン:1本
  • ラム酒:適量

手順

1. クレープの生地の作成
・ボールに小麦粉、グラニュー糖、塩を入れて良く混ぜる。
・中央をくぼませフォンセの形にし、卵を入れてよく混ぜる。
・牛乳を少しずつ加えながらさらに混ぜる。
・ブランデーを加え、1時間寝かせる。
・寝かせた生地に溶かしバターを入れ、よく混ぜる。
・フライパンでクレープを焼く。

2. リンゴのフィリングの作成
 ・リンゴを8等分し、5mmの銀杏切りにする。
・バターをフライパンで溶かし、リンゴを加える。
・リンゴが飴色になったら、グラニュー糖を加える。
・砂糖が溶けたら、シナモンとラム酒を入れる。

3. クレープの完成
 ・焼いたクレープにリンゴのフィリングをのせて包み、お好みでトッピングをして完成。

2.梅干しパスタ

梅干しのさっぱりとした酸味が夏にピッタリの一品。甘エビや帆立貝の旨みと相まって、新感覚の和風パスタを楽しめます。

材料(4人前)

  • 甘エビ:適量
  • 帆立貝:適量
  • トマト:適量
  • ブロッコリー:適量
  • 黄パプリカ:適量
  • パセリ:適量
  • 塩:少々
  • コショウ:少々
  • 梅干し:2個
  • マスタード:小さじ2
  • オリーブオイル:50cc
  • 醤油:適量

手順

1. 材料の下ごしらえ
・甘海老と帆立貝に軽く塩とコショウを振る。
・野菜を食べやすい大きさに切る。

2. 梅干しソースの作成
 ・梅干し、マスタード、塩、オリーブオイルをボウルに入れて混ぜる。
・味を見て、適量の醤油を加える。

3. パスタの調理
 ・パスタを指定の時間、塩を加えた湯で茹でる。
・茹で上げたら、オイルをからめて梅干しソースで和える。
・仕上げに切った野菜を上に飾る。

3.きのこのサラダ

ベーコンの旨みとフレッシュなキノコのコンビネーションが絶妙。シンプルながらも満足感のあるきのこのサラダです。

材料(4人前)

  • ベーコン:100g
  • シャンピニオン:1パック
  • しめじ:1パック
  • ベビーリーフ:適量
  • 塩:少々
  • こしょう:少々

※ドレッシングの材料(お好みのものを用意するか、以下の基本のドレッシングを試してみてください)

  • オリーブオイル:大さじ2
  • 酢:大さじ1
  • 塩:少々
  • こしょう:少々

手順

1. 材料の下ごしらえ
・ベーコンを細切りにし、きのこは食べやすい大きさに手でほぐす。

2. ベーコンときのこの炒める
・フライパンにベーコンを入れ、中火でカリカリになるまで炒め取り出す。
・しめじとシャンピニオンを同じフライパンで炒める。
・きのこがしんなりとしたら、塩とこしょうで調味し、取り出す。

3. ドレッシングの作成
・ボウルにオリーブオイル、酢、塩、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせる。

4. サラダの組み立て
 ・炒めたきのこ、ベーコン、ベビーリーフをボウルに入れ、ドレッシングをかけて和える。
・盛り付ける際に、ベビーリーフを底に敷き、上にきのことベーコンをのせる。

豆知識

本日紹介したレシピや具材に関する豆知識です。

ラム酒について

ラム酒の作り方:

ラム酒は、サトウキビから作られる蒸留酒であり、主にカリブ海やラテンアメリカで生産されています。以下は基本的な作り方の概要です:

  1. 原材料の収穫: サトウキビを収穫します。
  2. 絞り: 収穫したサトウキビからジュースを絞り取ります。
  3. 発酵: サトウキビジュース(または砂糖蜜)を大きなタンクやバットで発酵させます。この過程で、糖分がアルコールに変わります。
  4. 蒸留: 発酵した液体を蒸留機にかけて、アルコール分を濃縮します。
  5. 熟成: 一部のラム酒は、樽で熟成させることで風味や色を深めます。
  6. ブレンドと瓶詰め: 熟成が終わったら、他のラム酒とブレンドし、瓶詰めされます。

ラム酒の歴史:

ラム酒の起源は完全に明確ではありませんが、以下はその概要です:

  • 初期: サトウキビは古代インドや中国で栽培されていました。中世になると、アラブの商人や征服者たちを通じて、サトウキビ栽培は地中海地域に広がりました。
  • 15世紀: ヨーロッパの探検家たちが新大陸にサトウキビを持ち込みました。特にカリブ海地域でのサトウキビの栽培が成功し、ここからラム酒の生産が始まったと考えられています。
  • 17世紀: カリブ海の島々では、サトウキビの生産とラム酒の蒸留が盛んになりました。この時期、ラム酒は「キリングタイム」とも呼ばれ、海賊や海軍の船員の間で人気のある飲み物となりました。
  • 18-19世紀: ラム酒の人気はヨーロッパや北アメリカにも広がりました。この時期、ラム酒の贸易は多くの国々の経済に影響を与えました。
  • 現代: 現在、ラム酒は世界中で楽しまれており、多くのブランドや種類が存在します。品質の高いプレミアムラム酒も増えてきており、シングルモルトやエイジドラムなど、様々なスタイルのラム酒が人気を集めています。

ラム酒の歴史は、その製造方法や文化的背景、経済的要因など、多岐にわたる要素に影響を受けて形成されてきました

おすすめ情報

クッキングサロン小森で紹介している、調味料をまとめたページです。

調味料をかえるだけで、料理のレベルは格段にあがります。ぜひご確認下さい。

クッキングサロン小森のおすすめ調味料と魅力(醤油、みりん、酢編)
クッキングサロン小森がおすすめする調味料を知ることで、料理の幅が一気に広がります。今回はその魅力を深掘りします。 なぜクッキングサロン小森の調味料で使用する調味料をおすすめするのか 料理の基盤となる調味料の選び方は、味の質を大きく左右し...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました