牛ランプ肉浅芽焼き、貝のぬた、もやし酢浸し、なめこ味噌汁のレシピ

和風

クッキングサロン小森 オリジナル和風レシピ(No.018)を紹介します。

和風料理の魅力を家庭で再現しましょう。今回は、浅芽焼き、貝のぬた、もやし酢浸し、そしてなめこ味噌汁のレシピをご紹介します。これらの料理は、シンプルながらも深い味わいが特徴で、プロの味をお家で手軽に楽しむことができます。季節の変わり目にぴったりのメニューで、家族や友人との食卓を豊かに彩ります。

ここで紹介しているレシピは分量が4人前になっています。作りたい量に応じて、加減してください。

なお、本レシピのPDFファイル版(いつもの、クッキングサロン小森形式のレシピ)は以下からダウンロードできます。

ダウンロードはココをクリック

1.牛ランプ肉の浅芽焼き

牛ランプ肉を醤油と酒でマリネし、独特の風味を引き出します。あさつき、茗荷、しょうがの爽やかな香りが加わり、どんなお酒にもぴったり合う一品に。家庭での晩酌がより楽しくなること間違いなしです

材料(4人前)

  • 牛ランプ肉:100g x 4枚
  • 醤油:70cc
  • 酒:140cc
  • あさつき:適量
  • 茗荷:適量
  • しょうが:適量
  • 刻み海苔:適量

手順

1. 下準備
  • 牛ランプ肉は醤油70ccと酒140ccを合わせた液体に15分間漬け込みます。
  • あさつきは小口切りにします。
  • しょうがは針しょうがに切ります。
  • 茗荷は千切りにします。
2. 調理
  • フライパンを中火より少し弱めに熱し、肉を入れます。
  • 肉が2割程度焼けたら、漬け込んだ液体を加えてからめます。
  • 5分以上休ませます。
3. 盛り付け
  • 肉を盛り付けた後、上にあさつき、茗荷、しょうが、刻み海苔を散らします。

2.貝のぬた

赤味噌と溶き辛子の絶妙なバランスが魅力です。貝の旨味とわけぎの爽やかさが、ぬた味噌と絡み合い、口の中で豊かな味わいを展開します。特別な日の前菜や、お酒のおつまみに最適な一品です。

材料(4人前)

  • 貝:100g
  • わけぎ:1束
  • A. 赤味噌:100g
  • A. 砂糖:大さじ4
  • A. 酢:大さじ1
  • A. 水:大さじ1/2
  • A. 溶き辛子:小さじ1

手順

1. 貝とわけぎの下準備
  • 貝は薄い塩水で洗い、霜降りにしてから氷水にとります。
  • わけぎは3cmの長さに切り、塩茹でします。
  • わけぎに軽く酢を振っておきます。
2. ぬた味噌の作成
  • 当たり鉢にAの材料(赤味噌、砂糖、酢、水、溶き辛子)を入れ、よく混ぜ合わせてぬた味噌を作ります。
3. 和える
    • 食べる直前に、貝とわけぎをぬた味噌と和えます。

3.もやし酢浸し

炒めた具材を特製の漬け込み液に浸すことで、それぞれの食材の味が引き立ちます。しょうがと胡麻の風味が加わり、食卓に彩りと健康をもたらします。

材料(4人前)

  • もやし:300g
  • にら:1束
  • 人参:少量
  • 豚肉:100g
  • しょうが:20g
  • 胡麻:適量
  • 出し汁:100cc
  • 醤油:大さじ3
  • 味噌:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1
  • 味醂:大さじ1
  • 酢:大さじ3

手順

1. 下準備
  • 人参はもやしの大きさに切ります。
  • にらは長さを揃えて切ります。
  • しょうがは針しょうがに切ります。
  • 豚肉は千切りにします。
2. 炒める
  • 油を熱したフライパンで豚肉を炒めます。
  • 人参、もやし、にらを順に加えて炒めます。
3. 漬け込みと和える
  • 出し汁、醤油、味噌、砂糖、味醂、酢を混ぜ合わせて漬け込み液を作ります。
  • 炒めた野菜と豚肉を漬け込み液に漬け込みます。
  • しょうがと胡麻を加えて和えます。

4.なめこの味噌汁

赤味噌と白味噌のバランスが絶妙で、削り節の旨味が深みを加えます。みつばの爽やかな香りがアクセントになり、どんな食事にもよく合う味噌汁です

材料(4人前)

  • なめこ:1袋
  • 豆腐:1/2丁
  • みつば:適量
  • 赤味噌:50g
  • 白味噌:60g
  • 削り節:15g
  • 昆布:適量
  • 水:1200cc

手順

1. 下準備
  • なめこは水洗いしてぬめりを少し落とします。
  • 豆腐は小角切りにします。
  • みつばは3cmの長さに切ります。
2. 味噌と出汁の準備
  • 当たり鉢で赤味噌、白味噌、削り節を水1200ccでのばします。
  • 鍋に移し、昆布を加えて沸騰直前まで温めたら、漉します。
3. なめこ味噌汁の完成
  • 再び鍋に移し、豆腐を加えて一煮立ちさせます。
  • みつばとなめこを加え、さっと煮立たせたら完成です。

豆知識

本日紹介したレシピや具材に関する豆知識です。

赤味噌と白味噌の違い

赤味噌と白味噌は、日本の伝統的な調味料であり、その製造過程や特徴によって異なる風味と用途を持っています。以下に主な違いをまとめます。

赤味噌

  1. 製造過程: 赤味噌は長期間発酵させることが多く、その期間は一年以上に及ぶこともあります。この長期間の発酵により、色が濃く、風味が強くなります。
  2. 原材料: 大豆の比率が高く、麦や米を使用することもありますが、大豆の割合が多いほど色が濃くなります。
  3. 風味: 味は濃厚で、塩分も高めです。独特の強い旨味と深い味わいが特徴です。
  4. 用途: 赤味噌は煮物や味噌煮込みうどんなど、強い味が求められる料理に適しています。

白味噌

  1. 製造過程: 白味噌は短期間発酵させることが多く、その期間は数週間から数ヶ月程度です。短期間の発酵により、色が薄く、風味が穏やかです。
  2. 原材料: 米の比率が高く、大豆よりも米を多く使用します。また、砂糖や甘味料が加えられることもあります。
  3. 風味: 味はマイルドで、甘みがあります。塩分は赤味噌に比べて低めです。
  4. 用途: 白味噌は味噌汁や甘味噌料理、野菜の味噌和えなど、優しい味わいを求める料理に適しています。

総合的な違い

  • 発酵期間: 赤味噌は長期、白味噌は短期。
  • 原材料の比率: 赤味噌は大豆が多く、白味噌は米が多い。
  • 風味: 赤味噌は濃厚で塩分が高い、白味噌はマイルドで甘い。
  • 用途: 赤味噌は濃い味の料理、白味噌は優しい味の料理に適している。

これらの違いにより、赤味噌と白味噌はそれぞれ異なる料理に使用され、日本料理の多様性に寄与しています。

おすすめ情報

クッキングサロン小森で紹介している、調味料をまとめたページです。

調味料をかえるだけで、料理のレベルは格段にあがります。ぜひご確認下さい。

クッキングサロン小森のおすすめ調味料と魅力(醤油、みりん、酢編)
クッキングサロン小森がおすすめする調味料を知ることで、料理の幅が一気に広がります。今回はその魅力を深掘りします。 なぜクッキングサロン小森の調味料で使用する調味料をおすすめするのか 料理の基盤となる調味料の選び方は、味の質を大きく左右し...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました