鶏たたき風、鯖の揚げ煮、ほうれん草竹輪辛子和え、道明寺桜餅レシピ

クッキングサロン小森 オリジナル和風レシピ(No.020)を紹介します。

和風料理の魅力を家庭で再現しませんか?本記事では、鶏のたたき風、鯖の揚げ煮、ほうれん草竹輪辛子和え、道明寺桜餅の4種のレシピを紹介します。料理初心者でも簡単に挑戦できる工夫が満載です。プロの味をあなたのキッチンで、是非お楽しみください。

ここで紹介しているレシピは分量が4人前になっています。作りたい量に応じて、加減してください。

なお、本レシピのPDFファイル版(いつもの、クッキングサロン小森形式のレシピ)は以下からダウンロードできます。

ダウンロードはココをクリック

1.鶏のたたき風

特製のたれがポイント。大根おろしと香り高い葱、しそが加わり、鶏肉の旨味を一層引き立てます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。

材料(4人前)

A: 鶏もも肉の下準備

  • 鶏もも肉:2枚
  • 塩:適量
  • 酒:適量

B: たれの材料

  • 大根:1/2本
  • にんにく:1片
  • 葱:1本
  • しそ:適量
  • 醤油:大さじ1
  • 酢:大さじ1.5
  • レモン汁:小さじ1/2

手順

1. 鶏もも肉の下準備

  • 鶏もも肉を大きく開いて、塩と酒を振り、20分置きます。

2. たれの準備

  • 大根をおろし、水気を切ります。
  • 葱を小口切りにし、しそは千切りにします。
  • おろしたにんにく、醤油、酢、レモン汁を合わせてたれを作ります。

3. 鶏もも肉の調理と盛り付け

  • 鶏もも肉を網焼きにします。
  • 焼けたら、表面にたれを乗せ、包丁の背で刃打ちして食べやすく切ります。

2.鯖の揚げ煮

家庭で簡単に作れる鯖の揚げ煮は、しっとりとした鯖の食感と味わい深い煮汁が絶妙。和食の定番を、このレシピでマスターしましょう

材料(4人前)

A: 鯖の下準備

  • 鯖:1尾
  • 酒:小さじ2
  • 醤油:小さじ2
  • 片栗粉:適量

B: 煮汁の材料

  • 出し汁:200cc
  • 醤油:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1.5
  • 酒:大さじ1

手順

1. 鯖の下準備

  • 鯖を3枚におろし、2つに切ります。
  • 酒小さじ2、醤油小さじ2に浸け、片栗粉をまぶして揚げます。

2. 鯖の煮込み

  • 出し汁200cc、醤油大さじ2、砂糖大さじ1.5、酒大さじ1を鍋に入れ、一煮立ちさせます。
  • 一煮立ちしたら、揚げた鯖を入れ、約5分程度煮込みます。

3.ほうれん草竹輪辛子和え

風味豊かなほうれん草と竹輪の組み合わせが絶妙。さっぱりとした味わいで、ご飯のお供に最適です。

材料(4人前)

A: 主材料

  • ほうれん草:1束
  • 竹輪:1本

B: 和え用調味料

  • 醤油:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1
  • 出し汁:70cc
  • 酢:大さじ1
  • 溶き辛子:小さじ1.5
  • 胡麻:適量

手順

1. ほうれん草と竹輪の下準備

  • ほうれん草を塩茹でし、3cmの長さに切ります。
  • 竹輪を茹でて薄切りにします。

2. 調味料の準備

  • 醤油大さじ2、砂糖小さじ1、出し汁70cc、酢大さじ1、溶き辛子小さじ1.5を合わせて和え用の調味料を作ります。

3. 和える

  • 1で準備したほうれん草と竹輪を2の調味料で和えます。
  • 最後に胡麻を振りかけます。

4.道明寺桜餅

桜の葉の塩気と道明寺粉のもっちりとした食感が楽しめます。お茶請けにぴったりの、季節感あふれるスイーツです

材料(4人前)

A: 道明寺桜餅の生地

  • 道明寺粉:220g
  • 水:400cc
  • 砂糖:大さじ6

B: その他

  • あん:適量
  • 桜の葉:適量(塩漬け)

 


手順

1. 道明寺粉の下準備

  • 鍋に水と砂糖を入れ、火にかけ沸騰させます。
  • 沸騰したら、道明寺粉を入れて煮立て、火からおろし充分に蒸らします。
  • 蒸らした後、少々練って20等分にします。

2. 道明寺桜餅の成形

  • 分けた道明寺粉の生地にあんを包みます。
  • 桜の葉で包んだあん入りの生地を巻きます。

豆知識

本日紹介したレシピや具材に関する豆知識です。

道明寺桜餅とは

歴史

  • 起源: 道明寺桜餅の起源は、江戸時代に遡るとされています。元々は、道明寺という寺院の周辺で作られていたことから、この名前が付けられました。
  • 普及: 当初は特定の地域のお菓子でしたが、時間とともに全国的に知られるようになり、特に春の季節に食べる習慣が定着しました。

名前の由来

  • 道明寺: 名前の「道明寺」は、大阪府富田林市にある道明寺という寺の名前から取られています。この寺院周辺で作られたことから、この名前が付けられたと言われています。

豆知識

  • 材料: 道明寺桜餅は、主に道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させた後、粗く砕いたもの)を使用します。この粉を使うことで、特有のもちもちとした食感が生まれます。
  • 桜の葉: 使用される桜の葉は、通常、塩漬けされています。この葉は食べられることもあり、桜特有の香りが特徴です。
  • 地域差: 関西地方では、道明寺粉を使ったものが主流ですが、関東地方では、平たくて薄いもち生地を使った「長命寺」と呼ばれるスタイルの桜餅が一般的です。
  • 季節性: 桜餅は春の季節に合わせて食べられることが多く、特にひな祭りや花見の時期によく楽しまれます。

このように、道明寺桜餅は、その独特な食感と桜の季節を祝う文化的な意味合いを持つ日本の伝統菓子です。

おすすめ情報

クッキングサロン小森で紹介している、調味料をまとめたページです。

調味料をかえるだけで、料理のレベルは格段にあがります。ぜひご確認下さい。

クッキングサロン小森のおすすめ調味料と魅力(醤油、みりん、酢編)
クッキングサロン小森がおすすめする調味料を知ることで、料理の幅が一気に広がります。今回はその魅力を深掘りします。 なぜクッキングサロン小森の調味料で使用する調味料をおすすめするのか 料理の基盤となる調味料の選び方は、味の質を大きく左右し...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました